こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。勉強の記録をつけています。(つけていましたが、続きませんでしたので、再チャレンジ)
今日のエピソード
主人は短気です。子供に対して「勉強やろうね。」とかそういう優しい言葉もないし、頼んでやってもらうものではないと思っています。そのため、極論をいうと、子供達が将来困っても、しっちゃこっちゃないというスタンスです。それをまだ未就学児の子供達にぶつけます。そのため、彼らが公文などをやらないなどいうと、「もう勉強なんてしなくていい、小学校で困ればいい。」そのスタンスです。
問題は娘です。本人はやる気がないわけではないのですが、集中力が続かないんです。1問解いたらボー、1問解いたらボー。いつもそんなかんじで、主人のイライラはマックスです。娘自身が変わらなくちゃいけないから、何も俺はもうヘルプしきれない。
私は娘を信じたいし、きちんとやることはやると思っている。ただ算数が苦手なだけだと思っています。
取り組んだもの(6歳)
地頭は良くないが、勉強は嫌いではない子
詳しくは英才教育ママの自己紹介
朝
□算数プリント3枚
□国語文法プリント 2枚
□ハイレベ100漢字1年生:1ページ 漢字が綺麗にかけないみたい。
□ちびむびドリル3桁足し算:1枚
□ちびむびドリルわり算:1行
□ハイレベ100読解力:1ページ
調子は良かった様子
夕方
□算数プリント6枚
□国語文法プリント 2枚
夜
□Lepton Reading Farm LevelC:1話
□公文英語G:5枚
□算数プリント1枚
読書
・あらしの夜に ①‐③
・365日の絵本 4冊を読み聞かせ
一緒にお勉強
歴史:縄文時代、弥生時代
取り組んだもの(4歳)
理解力はあり。勉強に興味はなく、やりたがらない。
詳しくは英才教育ママの自己紹介
朝
□公文算数5枚(前日に5枚分)
□算数プリント2枚
□全国標準テスト読解力1ページ
□ハイレベ100漢字1年生:1ページ
まぁまぁできた様子
夕方
□公文10枚 隙間時間学習(まとめてやると集中しないので)
夜
寝る
読書
・ずっとずっとだいすきだよ、あらしのよるに
・365日の絵本 4冊を読み聞かせ
一緒にお勉強
なし
応援よろしくお願いいたします!
コメント