こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。勉強の記録をつけています。(つけていましたが、続きませんでしたので、再チャレンジ)
今日のエピソード
リビング放置学習ってご存知ですか?はい、今私が作りました。リビング放置学習とは、親は書斎に引きこもり、子供をリビングで放置させ勉強させる方法です。最近、リビング放置学習が有効だと感じています。ちなみに一番下の子はまだ勉強していないので、私と書斎にいます。
そうなると、書斎で何が行われているかが気になるみたいです。そして、終わったら書斎に走ってきます。「終わったよ!」と。ママといたいという気持ちもあるんだと思います。
一方で親もリビングで子供達の様子を見ると、せかしたり、口出ししたくなるんです。子供が目に入らないってとても大事だなぁと思います。
自分の部屋にこもって勉強するのと同じのようで違う気がしています。昔、リビングだと集中できないとのことだったので、子供部屋にこもらせて勉強させていましたが、ぼーーーーとして終わりでした。自分の部屋だと何か知らないことが起きていることもないし、リビングに行っても通常通りだからだと思います。書斎で親が何を楽しんでいるのかが気になる様子でした。
取り組んだもの(6歳)
地頭は良くないが、勉強は嫌いではない子
詳しくは英才教育ママの自己紹介
朝
□算数プリント3枚(今1年生を再度復習しています)
□国語文法プリント 2枚
□ハイレベ100漢字1年生:1ページ 再復習
□ハイレベ100漢字2年生:1ページ
□ちびむびドリル3桁足し算:1枚(ほぼ毎日100点)
□ちびむびドリルわり算:1行(まだまだ修行が必要そう)
□ハイレベ100読解力:1ページ
調子は良かった様子
夕方
□算数プリント3枚
□国語文法プリント 2枚
□ハイレベ100漢字2年生:1ページ
夜
□Lepton Reading Farm LevelC:1話
□公文英語G:5枚
□算数計算プリント:2枚
読書
・あらしのよるに 最終巻
・アナと雪の女王2 読み聞かせ(買いました)
・365日の絵本 4冊を読み聞かせ
一緒にお勉強
歴史:室町時代(銀閣、金閣)
Youtubeでフォニックス
取り組んだもの(4歳)
理解力はあり。勉強に興味はなく、やりたがらない。
詳しくは英才教育ママの自己紹介
朝
□公文算数5枚(前日に5枚分)
□がんばる舎算数プリント2枚
□全国標準テスト読解力1ページ
□ハイレベ100漢字1年生:1ページ
まぁまぁできた様子
夕方
□公文算数5枚(前日に5枚分)
□がんばる舎算数プリント2枚
夜
□公文5枚以上
読書
・読書なし
・アナと雪の女王2 読み聞かせ(買いました)
・365日の絵本 4冊を読み聞かせ
一緒にお勉強
歴史:室町時代(銀閣、金閣)
Youtubeでフォニックス
応援よろしくお願いいたします!
コメント