こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。勉強の記録をつけています。(つけていましたが、続きませんでしたので、再チャレンジ)
今日のエピソード
娘の集中力がない問題。だんだん解けるようになってきたら、集中力がない問題があまり問題にならなくなるという。。。なんだろう。公文ってその繰り返し。本当はレベルアップなんてしたくないんです。平和に簡単なのをずっと解いておけばみんなハッピー。でもそういうわけにはいかないんですよね。
そんな時、もうこの大量の公文解かなくていいんじゃない?だってできていることの繰り返しじゃないか!(って年末に限ってこんな状況)
息子が末っ子にひらがなを教えてくれていて、とても役に立ちました。結構、息子を使うことが多くなってきましたね。これが役に立つお兄ちゃんですね。
取り組んだもの(6歳)
地頭は良くないが、勉強は嫌いではない子
詳しくは英才教育ママの自己紹介
朝
□算数プリント5枚(今1年生を再度復習しています)
□国語文法プリント 2枚
□ハイレベ100漢字1年生:1ページ 再復習
□ハイレベ100漢字2年生:1ページ
□ちびむすドリル3桁足し算:1枚(ほぼ毎日100点)
□ちびむすドリル4桁筆算:1枚
□ちびむすドリルわり算:1行(まだまだ修行が必要そう)
□ハイレベ100読解力:1ページ
調子は良かった様子
夕方
□算数プリント3枚
□国語文法プリント 2枚
□ハイレベ100漢字2年生:1ページ
夜
□Lepton Reading Farm LevelC:1話
□公文英語G:5枚
□算数計算プリント:2枚
読書
□読み聞かせ
一緒にお勉強
なし。。。時間がなかったです
取り組んだもの(4歳)
理解力はあり。勉強に興味はなく、やりたがらない。
詳しくは英才教育ママの自己紹介
朝
□公文算数5枚(前日に5枚分)
□がんばる舎:算数プリント2枚
□全国標準テスト読解力1ページ
□ハイレベ100漢字1年生:1ページ
まぁまぁできた様子
夕方
□公文算数5枚(前日に5枚分)
□がんばる舎:算数プリント2枚
夜
□公文5枚以上
読書
同じ
一緒にお勉強
同じ
応援よろしくお願いいたします!
コメント