2019/6/30のお勉強(5歳、4歳)

お勉強記録

こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。勉強の記録をつけています。

取り組んだもの(5歳)

地頭は良くない。勉強は嫌いではない子
詳しくは英才教育ママの自己紹介

□ハイレベ100算数1年生:文章題特訓 new
□ハイレベ100漢字1年生:全漢字(終わった)
□ハイレベ100漢字1年生:間違え復習
□ちびむびドリル3桁筆算 :1ページ
□全国標準テスト読解力1年生:1ページ
□ちびっこそろばん5  :  1ページ
□九九:6, 8の段

・新しい単元 文章題特訓に入る。できるレベルなのに、設問内容を書いて整理しなかったり、線分図に表せない時は、やはり間違える。整理しないのは面倒くさいから。線分図に書かないのは多分まだこれが線分図であるべきとわかっていない。
・読解力は、説明文の単元に入ってから少し間違えが目立つ。ということは、まだ1年生の読解力は身についていないところが多そうだ。

夕方

□ハイレベ100算数1年生:文章題特訓 new
□ハイレベ100漢字1年生:間違え直し1ページ
□ハイレベ100漢字1年生:終了
□ちびむびドリル3桁筆算 :1ページ
□全国標準テスト読解力1年生:1ページ
□ちびっこそろばん5  :  1ページ
□九九:6, 8の段

・朝と変わらない状況。
・鉛筆の持ち方を注意しすぎたが、そこは素直にいうことを聞いてくれて助かった。

□公文英語E:10枚
□公文国語Bの書き出し練習

・公文国語Bの書き出し練習を始めました。公文は、5枚ごとに説明文と漢字が入ります。その文章が150字程度。それを句読点含めて丸写しすることに取り組み始めた。取り組み始めたことは、また別途ブログで紹介します。

読書

・5,6冊読んでいたような 
 最近歴史の絵本が一人だと漢字が読めないと訴えてくる。うーむ。横につきっきりになって読むことは時間ががないし、悩みどころ。ちょっと学力が足りていないだけなんだろうけどな。。。。
・読み聞かせなし

取り組んだもの(4歳)

理解力はあり。勉強はやりたがらない。
詳しくは英才教育ママの自己紹介

□公文国語BII:5枚
□ちびっこそろばん2:1ページ

・そろばんは5と10を入れ間違えるミスが目立つが、自分でも間違えている論理はわかっている様子なので、そこは安心。
公文は文法よりも物語文の時は絶好調な様子。

夕方

□公文国語BII:5枚
□ちびっこそろばん2:1ページ

・夕方は集中はあまりしないので、休憩を何度もはさみながらできた。本人が楽しくできるなら、休憩を何度もいれることは悪いことではない。

読書

・3冊読んでいたような
正直、読んでいたか読んでいなかったか見たようなみてないような。でも朝起きたらも、読書をしていたので、3冊は読んでいるはず。
・読み聞かせなし

応援よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 教育ブログ 英才教育へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました