こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。勉強の記録をつけています。(つけていましたが、続きませんでしたので、再チャレンジ)
今日のエピソード
今日は私が大切にしている先取りの仕方について少し。私はかけ算などを先に取り組むことよりも、たし算の中でできる先取りをするようにしています。先取りというより、筋トレですな。
例えば、今日少し取り組んだのが数列の問題。小学1年生であれば、とても簡単な数列ですよね。
1,2,3,4,( ),6,7,8
難しくても
2,4,( ),8,10,( )
ぐらいじゃないですか?
でも我が家では、それに加えて
5,8,7,10,9,( )
5,4,10,8,15,( ),( )
3,4,6,9,13,( )
46,40,49,43,52,( )
などの問題を即席でだしています。少し嫌がりますが、だんだん解けるようになっています。ただ、解けて欲しいと思っているわけではなく、こんな問題があるよ。だから全部差分を見ないとだめよという意識付けをしています。
取り組んだもの(6歳)
地頭は良くないが、勉強は嫌いではない子
詳しくは英才教育ママの自己紹介
朝
□算数プリント5枚(数列、つみき)
□国語文法プリント 2枚
□ハイレベ100漢字1年生:1ページ 再復習
□ハイレベ100漢字2年生:1ページ
□ちびむすドリル3桁足し算:1枚(ほぼ毎日100点)
□ちびむすドリル4桁筆算:1枚
□ちびむすドリルわり算:1行(まだまだ修行が必要そう)
□ハイレベ100読解力:1ページ
夕方
□算数プリント3枚
□国語文法プリント 2枚
□ハイレベ100漢字2年生:1ページ
夜
□Lepton Reading Farm LevelC:1話
□公文英語G:5枚
□算数計算プリント:2枚
読書
□読み聞かせ
□読書
一緒にお勉強
なし。。。時間がなかったです
取り組んだもの(4歳)
理解力はあり。勉強に興味はなく、やりたがらない。
詳しくは英才教育ママの自己紹介
朝
□公文算数5枚(前日に5枚分)
□がんばる舎:算数プリント2枚
□全国標準テスト読解力1ページ
□ハイレベ100漢字1年生:1ページ
まぁまぁできた様子
夕方
□公文算数5枚(前日に5枚分)
□がんばる舎:算数プリント2枚
夜
□公文5枚以上
読書
□読書
一緒にお勉強
同じ
応援よろしくお願いいたします!
コメント