こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。
エピソード
今日は全て朝から晩まで主人対応で、あまり私が語るもんじゃないんですが、子供達は良い子だったようです。
主人と話していたんですが、集中力不足の際の声掛けは、子供によって変えた方が良いねという話をしていました。
我が家の場合です。
集中力がある長男に対しては、集中していない理由があると考えて、本人の選択制にしています。「集中できないんだったら意味がないからやめなさい。」と言って放置しておくんです。そうすると自分のタイミングでやり始めて、終わらせています。ここで「まだ?」なんて声をかけたくなるんですが、それをやったら逆効果で、とりあえず「今日はやらないかもしれない」という心意気で待った方が良いと感じています。
集中力がもともとない長女に対しては、息子と同じように対応すると毎日毎日お勉強をせずに終わらせてしまいます。やる気がないわけでもなく、集中をするということが得意じゃないんだなと思いました。そこで、1問1問うるさいかもしれませんが、「カウントダウンしてあげる」のがとても効果があります。これは一見プレッシャーをかけているようにも見えるんですが、意外とフィットしている。本人もそのリズムに合わせて取り組むようになりました。「やろうね」「がんばろうね」などの声掛けよりも、ぼーとする隙を与えないことの方が大事かなと思いました。
最後に末っ子。末っ子は集中をしているのか・していないかもまだわからないです。でも見ていると、ゆっくり取り組むことが好きなようです。そのペースを少しでも乱されると集中が切れてしまいます。そのため、リビング学習に向いていない気がします。周りがざわつくと切れてしまう。しかし、ほっとくとすごい集中をします。他の子と違って環境を変えてあげるのが良いのかもしれません。
という話を主人としておりました。
取り組んだもの(6歳)
地頭は良くないが、勉強は嫌いではない子
詳しくは英才教育ママの自己紹介
朝
□算数間違えた問題4問 ←いつもできていない問題ができていた!□国語文法プリント 2枚□ハイレベ100漢字1年生:1ページ 再復習
□ハイレベ100漢字2年生:1ページ□ちびむすドリル3桁足し算:1枚□ちびむすドリルわり算:1行(まだまだ修行が必要そう)□ハイレベ100読解力:1ページ
夕方
□算数間違えた問題4問
□ちびむすドリル4桁筆算:1枚
□四谷大塚の通信教育 リトルくらぶホームワーク:国語1ページ
□四谷大塚の通信教育 リトルくらぶホームワーク:算数1ページ
夜
□Lepton Reading Farm LevelC:1話
□公文英語GII:5枚
□ちびむすドリル3桁足し算:1枚
読書
□読書
すみません、何か読んでいました。
□読み聞かせ
一緒にお勉強
なし。。。時間がなかったです
取り組んだもの(4歳)
理解力はあり。勉強に興味はなく、やりたがらない。
詳しくは英才教育ママの自己紹介
朝
□計算プリント 足し算、引き算(3枚)
□がんばる舎:算数プリント2枚
□全国標準テスト読解力1ページ
□四谷大塚の通信教育 リトルくらぶホームワーク:国語1ページ
□四谷大塚の通信教育 リトルくらぶホームワーク:算数1ページ
まぁまぁできた様子
夕方
□計算プリント 足し算、引き算(3枚)
□がんばる舎:算数プリント2枚
夜
□計算プリント 足し算、引き算(3枚)
□がんばる舎:算数プリント2枚
□ハイレベ100漢字1年生:1ページ
読書
□読書
すみません、何か読んでいました。
一緒にお勉強
同じ
応援よろしくお願いいたします!
コメント