こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。
エピソード
息子は、さすがに同じ間違いが多すぎだと思っていきました。何回やってるの?!10回以上は同じ間違いをしているので、本当に心配になってきました。
特に算数。
我が家は明らかに算数脳の方は誰もいないですね。
教えた後、自分で解説させているんです。その時はきちんと答えられるんです。でも1週間後にはもう忘れている。いや、3日後には忘れている。こんな状態で中学受験を望めるんだろうかと本当に心配ですね。
もし簡単な理由だとすれば、気を遣わなければならないことを忘れてしまい、間違えてしまうのかなぁ。。。と。色々原因を考えていました。
私も毎日ブログを書くことができず、原因を追究していない時は、「時間がない」という理由だけで、ただただブログを書いていなかったんです。でもきちんと原因を考えた時に、ブログを書く環境が整っていないと考えました。
そこからはプラグインを入れたり、携帯でも編集できるように工夫し、毎日書くことが今はできています。(ブロガーとしては当たり前の解決策)
こんな状態で間違えた問題をひたすらお勉強してもあまり意味はないと思います。そのため、なぜなぜ分析をおうちでしてみようかなと考えています。
※なぜなぜ分析とは、よく会社で振り返りの時に使うものなのですが、なぜこのような失敗が起きてしまったか?などを話し合う際に使う手法です。
6歳
4歳
読み聞かせ
※読んでいたグラハム・ベルがなかったため
取り組んだもの(6歳)
地頭は良くないが、勉強は嫌いではない子
詳しくは英才教育ママの自己紹介
朝
□算数間違えた問題4問 ⇒やはり算数に問題を感じます□国語文法プリント 2枚□ハイレベ100漢字1年生:1ページ 再復習
□ハイレベ100漢字2年生:1ページ
□ちびむすドリル3桁足し算:1枚
□ちびむすドリルわり算:
□ハイレベ100読解力:1ページ
夕方(朝に)
□算数検定10級 4ページ□ちびむすドリル4桁筆算:1枚□ちびむすドリル3桁足し算:1枚
□四谷大塚の通信教育 リトルくらぶホームワーク:国語1ページ
□四谷大塚の通信教育 リトルくらぶホームワーク:算数1ページ
夜
□Lepton Reading Farm LevelC:1話□公文英語GII:5枚
□ちびむすドリル3桁足し算:1枚
□間違えた問題4問
取り組んだもの(4歳)
理解力はあり。勉強に興味はなく、やりたがらない。
詳しくは英才教育ママの自己紹介
朝
□計算プリント 足し算、引き算(3枚)
□がんばる舎:算数プリント2枚⇒虫食い算にさくらんぼ算 できていないです
□全国標準テスト読解力1ページ
□四谷大塚の通信教育 リトルくらぶホームワーク:国語1ページ
□四谷大塚の通信教育 リトルくらぶホームワーク:算数1ページ
□ハイレベ100漢字1年生:1ページ 再復習
夕方(朝に)
□計算プリント 足し算、引き算(3枚)
□がんばる舎:算数プリント2枚
夜
□計算プリント 足し算、引き算(3枚)
□がんばる舎:算数プリント2枚
□ハイレベ100漢字1年生:1ページ
応援よろしくお願いいたします!
コメント