こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。
エピソード
今日の朝は早起きしたので、夜は疲れたらしく、夜のお勉強は息子はしませんでした。夜のお勉強は、特に親がさせているものではないんです。子供が英語を勉強したいと言い出し、「じゃあどうやって時間をつくる?」と話し合った結果、寝る前にお勉強をすることになりました。
今日は時間的に余裕があった日だったので、図書館でゆっくりみんなで絵本を読んだり、紙芝居を読んだりしました。なるべく読む本を増やすために、図書館に行った時は読み聞かせ2冊ほど、自分で1冊は読む、そして紙芝居を披露してもらうことにしています。
そこでいつも読むようにしているのが、みなさんご存知だとは思いますが、
かがくのとも:https://www.fukuinkan.co.jp/maga/detail_kagaku/
こどものとも:https://www.fukuinkan.co.jp/maga/detail_kodomo/
です。
最新号はだいたい借りれないので、図書館で読んじゃいます。
昔は年間購読していたのですが、ヒットするものとしないものがあり、やめてしまいました。でも子供達が小さい頃は大活躍でした。
今回は、かがくのともは「せがのびる」というお題で、まさに年長さん向けに書かれていました。18歳ぐらいでせがのびるのは止まっちゃうと聞いて、子供たちとってもショックをうけていました。とても面白かったですよ。
この作者、身体のひみつをテーマに絵本を書いています。
6歳
※結構長かったです。
4歳
あと、2年生のきょうりゅうたんけん隊 つよいぞ きょうりゅうのつのとしっぽを読んでいました。
読み聞かせ
取り組んだもの(6歳)
地頭は良くないが、勉強は嫌いではない子
詳しくは英才教育ママの自己紹介
朝
□算数間違えた問題4問 ⇒やはり算数に問題を感じます□国語文法プリント 2枚
□ハイレベ100漢字1年生:1ページ 再復習
□ハイレベ100漢字2年生:1ページ
□ちびむすドリル3桁足し算:1枚
□ちびむすドリルわり算:
□ハイレベ100読解力:1ページ
夕方(朝に)
□算数検定10級 4ページ□ちびむすドリル4桁筆算:1枚□ちびむすドリル3桁足し算:1枚
□四谷大塚の通信教育 リトルくらぶホームワーク:国語1ページ
□四谷大塚の通信教育 リトルくらぶホームワーク:算数1ページ
夜
□Lepton Reading Farm LevelC:1話□公文英語GII:5枚□ちびむすドリル3桁足し算:1枚
取り組んだもの(4歳)
理解力はあり。勉強に興味はなく、やりたがらない。
詳しくは英才教育ママの自己紹介
朝
□計算プリント 足し算、引き算(3枚)
□がんばる舎:算数プリント2枚⇒虫食い算にさくらんぼ算 できていないです
□全国標準テスト読解力1ページ
□四谷大塚の通信教育 リトルくらぶホームワーク:国語1ページ
□四谷大塚の通信教育 リトルくらぶホームワーク:算数1ページ
□ハイレベ100漢字1年生:1ページ 再復習
夕方(朝に)
□計算プリント 足し算、引き算(3枚)
□がんばる舎:算数プリント2枚
□全国標準テスト読解力1ページ
夜
□計算プリント 足し算、引き算(3枚)□がんばる舎:算数プリント2枚□ハイレベ100漢字1年生:1ページ
応援よろしくお願いいたします!
コメント