算数力

算数塾エルカミノの夏期講習に参加してみた!

こんにちは、英才教育ママです。早期教育を意識して子育てをしています。今日は塾の夏期講習はどこに行かれたんですか?というTwitterでの質問があったので、ご紹介いたします。 エルカミノってどんな塾? エルカミノという塾は、算数塾と私は表現...
幼児教育

【就学前】6歳になっても読めなかった時計
数列とかけ算で読めるように…

こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てしています。今日は時計の読み方について、息子が完璧に読めるようになったので、ご紹介致します。 時計が読めなかった3歳から6歳 就学前には時計を! 就学前には時計を!と意気...
生活

増税前に消費税のお勉強!
子供達が100円ショップでお買い物!

こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。今日は、増税前に少し贅沢して、実際にお金を使ってお勉強してみました。 税金ってなあに? 子供の世界 お買い物ごっこで、「100円です。」 駄菓子屋に行って、「1...
公文

困った時の公文?!やる気がある子とない子の結果は…

こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。今回は、我が家で悩んだ息子と娘の計算力についての決断についてご紹介します。   なぜ困った時の公文なのか? 私は度々、公文の算数に7000円以上もかける必要ある...
算数

公文算数VSそろばん どっちが良いの?!

こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。今日は、公文算数とそろばん、はじめるならどっち?という観点でご紹介したいと思います。 公文算数とそろばん 公文算数もそろばんも、計算力がつくことを...
算数力

頭で解かせない!
線分図や面積図を書くことの大切さ

こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。今回は、早期に算数を解かす場合に意識して行っている図を書くことをご紹介致します。 解けたらいいんじゃないの? 我が家の5歳児には、丸暗記させないとい...
教材/絵本

算数の計算問題は、ダウンロードで手に入れろ!

こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。今回は、インターネットのダウンロードサイトで良かったというものをご紹介致します。 計算問題はダウンロードの方が豊富 なんとなく、問題集となると参考書をイメージし、...
いつからはじめた?

いつからはじめた?幼稚園児のお勉強 足し算/引き算編

こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。今日は、保育園児や幼稚園児などの幼児に対し、何歳からお勉強を始めたかをご紹介します。今回はたし算編です。幼児のお勉強や小学校入学前準備を、いつから始めたかの参考にしていただければと思いま...
教材/絵本

ちびっこそろばんを使ってみた

こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。今回は、ブログで紹介した「ちびっこそろばん」のレビューをします。自宅そろばんの教え方 おススメ教材でこの教材の使い方、教え方などを書いているので参考にしてください。 ちびっこそろばんのレ...
算数

自宅そろばんの教え方 おススメの教材

こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。前回、そろばん教室88くんを退会し、自宅で教えることにしたとご紹介しました。 【そろばん教室88くん】の評判と習った結果 今回は、どんなそろばん教材を使って、どんな方法で教えたのかを...
タイトルとURLをコピーしました