幼児教育

幼児教育

幼児教育で最優先なことは何?やらなくて良かった幼児教育

こんにちは、英才教育ママです。早期教育を意識して子育てをしています。 コロナ騒動で私はテレワークになりました。その生活環境の変化によって、我が家は働くママスタイルから主婦スタイルに変わりました。 そこで感じたこととどう時間を使えばよかっ...
幼児教育

【就学前】6歳になっても読めなかった時計
数列とかけ算で読めるように…

こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てしています。今日は時計の読み方について、息子が完璧に読めるようになったので、ご紹介致します。 時計が読めなかった3歳から6歳 就学前には時計を! 就学前には時計を!と意気...
いつからはじめた?

いつからはじめた?
英語教室には通わないおうち英語編

こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。あまり英語についてお話をしたことがなかったので、どう英語について考えているのか、どう英語に触れさせているのかについてご紹介したいと思います。 ※自分の意見を述べ...
幼児教育

どう伸ばすのか?本を読んでも伸びない読解力

どう伸ばすのか?本を読んでも伸びない読解力 こんにちは、英才教育ママの東福育子です。 今回は、勉強すれば成績が上がるわけではない国語。今回は自分の経験と子供の勉強を見て必要だと感じたことを、STEPに分けてご紹介します。そして、読解力の部...
いつからはじめた?

いつからはじめた?幼稚園児のお稽古 ピアノ編

こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。今日は保育園児や幼稚園児など幼児に対し、何歳からお稽古を始めたかをご紹介します。今回は、ピアノ編です。幼児のお稽古や小学校入学前準備をいつから始めたかの参考にしていただければと思います。...
いつからはじめた?

いつからはじめた?幼稚園児のお勉強 足し算/引き算編

こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。今日は、保育園児や幼稚園児などの幼児に対し、何歳からお勉強を始めたかをご紹介します。今回はたし算編です。幼児のお勉強や小学校入学前準備を、いつから始めたかの参考にしていただければと思いま...
いつからはじめた?

いつから始めた?幼稚園児のお勉強 ひらがな編

こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。今日は、保育園児や幼稚園児などの幼児に対し、何歳からお勉強を始めたかをご紹介します。今回はひらがな編です。幼児のお勉強や小学校入学前準備を、いつから始めたかの参考にしていただければと思い...
幼児教育

ひらがなが読めたら、自分で絵本を読ませよう

こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。 最近、保育園の先生やママ友に、どうやったら一人で絵本をそんなに読めるようになるんですか?と聞かれるようになりました。今日は、我が家でこだわってやっていた、自分で絵本を読ませることにつ...
幼児教育

読み聞かせに集中しなかった子が、今は読書家

読み聞かせに集中しなかった子が、今は読書家 こんにちは、英才教育ママの東福育子です。 東大生は多くの本を読んでいることや、最近慶應義塾の中学校に受かったと話題の芦田愛菜ちゃんも読書家など、そんな話を聞くと、本を読むって大事なんだなぁと思いま...
タイトルとURLをコピーしました