公文 【読解力?】公文国語の効果 3年後の学力 こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。 今回は公文の効果、3年後の今どうなのかをお話したいと思います。。2年前に通った効果として記事に書かせていただきました。その時は実際には読解力がついたというよりは、宿題を毎日する習慣... 2020.09.19 公文教材/絵本習い事読解力
公文 【公文の国語】ズンズンから読解まで 子供を通わせた効果 ※過去の2018年記事をリライトしています。 教育ママにとっては基本中の基本とも言える、基礎教育の極み「公文式」。幼児はかならず、ズンズンという運筆運動からはじまります。今日はズンズンはいつまでやるか?幼児のストレス、習慣、読書、読解力... 2020.09.16 公文習い事読解力
子供を読書家にする秘密 読書できる子になる!児童書と読み聞かせのバランス こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。今回は我が家の子供がよく本を読むので、それに対しての工夫を書いてみました。本好きにする工夫以前、子供を読書家にする秘訣というシリーズで書かせていただきました。ここには、「どうやったら本... 2020.05.23 子供を読書家にする秘密教材/絵本読解力
読解力 【公文は波がある】お勉強記録 2019/12/29(4歳、6歳幼児教育) こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。勉強の記録をつけています。(つけていましたが、続きませんでしたので、再チャレンジ) 今日のエピソード 娘の集中力がない問題。だんだん解けるようになっ... 2019.12.29 読解力
生活 読み聞かせをさぼってた私… 工夫して毎日できるように こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。今回は自分ができていなかったこと「読み聞かせ」ができるようになった工夫をお話したいと思います。 え?読み聞かせしてなかったの? はい、偉そうに英才教育ママと言って... 2019.12.15 生活読解力
読解力 公文国語で優秀でも、他の問題集ではボロボロなわけ こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。本日は、実際に娘にあった公文国語の成績と他の問題集の成績を比較して、お話したいと思います。 公文国語の成績 娘は3歳半で公文をはじめ、上の子よりも進度が早く... 2019.11.17 読解力
読解力 日常で使う慣用句/ことわざ/四字熟語!我が家でよく使うことわざをご紹介! こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。今回は、今回は子供がよくことわざを使うようになったので、生活で使っていることわざをご紹介します。 生活の一部で使う ご紹介のきっかけは、ただ単に先生に褒められ... 2019.10.19 読解力
読解力 夏休みに読んだ絵本【4歳/年中の読書記録】 こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。今日は6歳が夏休みに読んだ本をご紹介します。2019年8月の読書です。 兄の読書記録は、夏休みに読んだ児童書【6歳/年長の読書記録】 夏休みは一人で読む練習 ... 2019.09.08 読解力
読解力 夏休みに読んだ児童書【6歳/年長の読書記録】 こんにちは、英才教育ママの東 福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。今日は6歳が夏休みに読んだ本をご紹介します。2019年8月の読書です。 読書について書いた記事は下記です。 子供を読書家にする秘訣① 図書館に行く時の工夫 ... 2019.09.03 読解力
公文 困った時の公文?!やる気がある子とない子の結果は… こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。今回は、我が家で悩んだ息子と娘の計算力についての決断についてご紹介します。 なぜ困った時の公文なのか? 私は度々、公文の算数に7000円以上もかける必要ある... 2019.09.01 公文算数算数力習い事読解力