こんにちは、英才教育ママです。
今回は栄光ゼミナールの学力診断テストを受けてきました。
栄光ゼミナールの学力診断テスト
栄光ゼミナールの学力診断テストは、今年はコロナの影響もあり、自分が受けたい時に予約して受けられるテストでした。また自宅受験をすることもできました。
算数と国語の両方に言えることは、基本的に学校のお勉強ができているのならば100点のはずのテストだと思います。特に中学受験を想定している家庭は100点は当たり前のテストだったと思います。
そう私が断言している理由は、
我が子が両方100点だったということもありますが、国語と算数両方とも100点は20%もいました。問題も特別難しい問題がなかったからです。あえていうなら国語は読解に慣れていない子にとっては、難しかったのかもしれません。年長にも解かせましたが、娘は8割の正解でした。
他のテストの成績も見て、栄光ゼミナールについて参考にしてみてください。
2020年の偏差値はどうだった?小学1年地頭普通の結果
算数
・てんつなぎ
・ぜんぶでいくつ
・かくれたものはいくつ
・なんびきおおい?
特にひねっている問題もなく、学校のお勉強ができていれば100点だと思います。息子はまさかのてんつなぎに苦戦していて、正直びっくりしました。
国語
・文章読解
・ことば作り
問題数も少なく、読解は普通に読んでいればできる問題かなと思いました。
ことば作りは少し難しいと感じる子も多かったと思います。ひらがなを組み合わせて単語を作らせる問題でした。平均点が若干算数よりも低いのはこの問題で差が出ていると感じました。
Zoomでの面談
Zoomでの入塾面談もありましたが、我が家は両方が満点だったので特に話すこともない様子でした。また今は栄光ゼミナールは全校1,2年生はWebでの授業とのことです。そのため、受講はしやすいと思います。学校の1カ月先を行くイメージと言われたので、学校の補足として利用する価値はあると思います。
なぜ栄光ゼミナール
栄光ゼミナールに入る方って多いんですよ。御三家や難関校と思っている方からは離れているかもしれませんが、今年私のお友達で3人入りました。それは学童替わり。栄光ゼミナールは自習室がとても綺麗で駅前にあることが多いです。仕事がとても忙しい家庭は、学童から栄光ゼミナールにうつる流れを見てきました。勉強の視点ではなく、便利という視点で選ぶのは良いと思います。
テストは受けた方が良い
私はどんな学力の子であっても、この栄光ゼミナールのテストは受けた方が良いと思うのです。最初に100点を取るべきテストと言いましたが、だからこそ受けるべきテストだと思ったのです。このテストで100点でないことが学校の学力の指標になるし、復習すべき点を的確に探すことができると思います。
お友達で全国統一テストを一度受けてもう受けたくないという方が結構います。それは難しすぎて受ける必要がないとか、受けると子供が自信をなくしてしまうからです。でも全国統一テストは100点を目指すべきテストではありません。なので何問か間違えたことであきらめる選択をするのは、もったいないと思うのです。テストに慣れていない、中学受験の情報をあまり調べていないという方には、栄光ゼミナールの100点を目指すべきテストを受けてほしいなと思いました。
さいごに
1難しいテストばかり受けていると自分の子供が基本的なことができているかの確認は見落としがちです。我が家は総合的に子供の力を見るという意味で良かったと思っています。どんな学力の子であっても、どこのテストよりも、まずはこの栄光ゼミナールのテストを受けてほしいと思ったし、受けるべきだと思っています。
■早稲田アカデミー
【早稲田アカデミー】年長 チャレンジテスト結果!新1年生受講料は…
【1年】早稲田アカデミーのチャレンジテスト受けてきた!
■栄光ゼミナール
【栄光ゼミナール】年長 はじめてのテストを無料で受けてきた!新1年生受講料は…
■Sapix
【Sapix】年長 入室テスト受けてきた!新1年生受講料は…
コメント