【新一年生の必需品】入学して便利だったもの/買いなおしたもの

生活

こんにちは、英才教育ママです。早期教育を意識して子育てをしています。

今日は新一年生に向けて我が家が購入したものをご紹介させて頂きます。もしこんなものも便利だったよというものがあれば、教えてください。

生活編

携帯電話

我が家は共働きなので、携帯電話は必須で購入しました。警備会社の見守りサービスがついているものが欲しかったからです。

警備会社の選び方は、自宅から警備会社の基地局が一番近いものを選びました。調べて良かったなと思うのは、駆けつけるのに15分ほどかかるところに基地局があったからです。15分じゃ意味がないですものね。

我が家は子供が間違えてマンションの警備会社のアラームを押してしまったことがあり、その際5分以内にかけつけてくれた会社を選びました。

携帯電話に鍵はつけようと思っています。

※我が家は大手キャリアのものを買いましたが、最近格安スマホを持っているお子様も多いです。
月額1000円で使える【トーンモバイル】

GPS

携帯電話にGPS機能がついているのに、GPS?と思われる方もいるかもしれません。目的は携帯電話は警備会社の駆けつけ機能が欲しいから。GPSは正確な位置情報が欲しいからです。

色々見た結果、携帯電話のGPSは正確じゃないというレビューが多く、GPSの制度が高いものを選びました。また、子供が出てはいけないエリアに入るとアラームがなるなど、付属機能が良かったです。

GPSは、携帯電話が学校で禁止されていると懸念されている方が買う場合が多いようです。

Suica

Suicaを用意した理由は、万が一何か起こった時にコンビニで買い物ができると考えたからです。電車利用ではありません。

住んでいる地域のママに聞くと、小学校低学年から塾や習い事に一人で行かせる親が多く、自由度も高めと知りました。塾帰りのご褒美にお菓子を買うのも普通のようです。そこで聞いた話が金銭トラブル。特にお金が自由に使える状況のお子さんが増えると、金銭トラブルが発生しているようです。

友達にお金を貸さない(おごらない)、お金を借りないなどはお約束しました。Suicaやお金を持たせるのは借りるということがないようにするためです。

通学を電車でされている方は、まもレールを利用されている方が多いようです。まもレールは、子供の電車利用履歴を親が確認できるというサービスです。

お小遣い帳

少し小学1年生には早いかもしれませんが、お金を渡しています。自分で考えて管理してほしいと思ったからです。お金を持つお約束として、お小遣い帳に必ずつけることをお願いしています。

こどもチェッカー

学校に行く前に自分で確認するという目的で購入しました。他にもチェックリストなどはあると思うのですが、ランドセルにつけることができるというのが良いなと思い購入しました。

学用品編

筆箱

筆箱は、かばんの数だけ買いました。サッカー、野球、水泳、公文、ピアノ、習い事ごとに全て買いました。+学校の筆箱用は2つ買いました。

目的は筆箱トラブルを防ぎたい!!!筆箱をどのかばんに入れたかわからない!そして学校に持っていくのを忘れるということを避けたいと思いました。

そして、学校用は忘れた時用にお道具箱に忍ばせときました。そうすることによって万が一忘れた、鉛筆を削り忘れたという時、もう一つの筆箱に入っているという安心感があると思ったからです。お道具箱用に忍ばせたのは下右の筆箱です。これは小さくてお道具箱に入るし、学校用の筆箱に見えるので、忘れ物したとは思われないためとても良いです。ダイソーです。


出典:https://iemonocatalog.com/school-pencil-case-itemlist/

ちなみに筆箱は最初無地のものを先生に指定されます。しかし6カ月もすると柄物を持ってくる子が増えるので、ぶっちゃけ100円均一で良いと思います。

鉛筆

鉛筆は大量に買いました。さきほどの筆箱に鉛筆をたくさん詰め込むわけですから、当たり前ですよね。もちろん、名前を記名してくれるものです。今は本当に安いですよね。

created by Rinker
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51ThfVJ1OYL._AC_.jpg

また色鉛筆の名入れしてくれるサービスもあり、とても便利でしたよ。我が子はシールだと外してしまうのでとても便利でした。

□オーダーした名前入り色鉛筆
入園準備の時短に役立つ可愛い名付けグッズ【お名前シール製作所】

ホッチキス 大

これはお勉強をたくさんされるご家庭にはオススメです。普通のホッチキスって20枚ほど挟むととれちゃうんですよね。なので、バンと大きなのを買いました。これ本当に便利なので、ぜひ購入してみてください。

created by Rinker
¥4,400 (2023/12/06 18:18:04時点 楽天市場調べ-詳細)

名前スタンプ

お名前スタンプを買いました。スティッカーと迷いましたが、子供って剥がしてしまうんですよね。それが嫌でスティッカーは少なめに、他は名前スタンプにしました。布に押してもOKのものを購入しました。

【短納期!】お名前スタンプねいみ〜♪【送料無料】「ひら・漢」充実の15本+アイロン不要+スタンドで倒れず収納+失敗もクリーナーで安心!ねいみードリームセット衣類洗濯・食器洗浄消えません!入園準備入学準備・入園入学祝に最適
created by Rinker

算数カードなどの記名などは、私はお名前スタンプで対応しました。しかし大量のものを押すため、押し間違えも発生してしまいました。綺麗にするならシールが良いと思います。

入園準備の時短に役立つ可愛い名付けグッズ【お名前シール製作所】

購入していないもの

ワゴン

ワゴンは購入してないです。これはオススメというわけで書いているわけではありません。ワゴンが邪魔に感じると思ったからです涙。あまり良くないことなんですが、ものがゴロゴロあるのが好きではなくて、視覚にランドセルがうつっていることが落ち着かないと思ったからです。また、ワゴンに収まらない量になるだろなと予想。

そのため、家についているリビングで一番便利な収納をランドセル、教科書、体操着などのために、全て空っぽにしました。親としてはメインの場所なのに!と思いながらも、子供3人分全部開けました。汗

学習机

買ってません。小学生のお家にいくとたいていリビングに学習机が置いてあるんです。でも皆さんに「ここで勉強しているの?」と聞くと100%の確率で「ダイニング」でしているとの回答。また、80%の確率で物置になっているなぁと思っています。ということで「いらない」と判断しました。まぁ、急いで購入するものでもないですしね。もうちょっと大きくなって本当に必要な時に買います。例えば、家庭教師さんを雇いたい時などです。

学校用具で工夫すべきもの

手提げかばん

学校では手提げかばんの準備をお願いされました。その際、その通り習い事に使うような手提げかばんを用意したんです。しかし、学校指定の標準サイズだと入りきらず少し大きめが良かったと思っています。また、防水加工されており、ボタンで蓋が閉じられるものが必要だと学びました。理由は雨の日に濡れてしまうからです。我が家は買いなおしました。

COLORFUL CANDY STYLEのプールバックはとてもおススメです。
防水加工もありつつ、ボタンもついていて、レッスンバックのように見えます。

給食袋

給食袋もごく普通のものを選びました。しかしそれも防水加工がされているものが必要だと思いました。ランドセルの金具のところにかけるので、雨の日に濡れてしまうのです。我が家はすぐに防水のものに変えましたが、変えてない子は雨の日に滴れてますので気を付けてあげた方が良さそうです。

我が家は、さきほどご紹介したCOLORFUL CANDY STYLEのもので全て揃えましたが、給食袋、上履き、体操袋は買い換えました。全て撥水のものに変更しました。


※すぐ売りきれる様子、早めの購入が良いと思います。

上履き入れ

上履き入れはヒモタイプのものを選んだ方が良いと思いました。それは上履き入れも引っ掛けるので、その際ふちが太いと落ちてしまっています。

お道具箱

お道具箱は、プラスチック製が良いと思います。それは箱だとすぐに壊れてしまったりとても汚くなってしまいます。

さいごに

いかがでしたか?今の時期、どこも1年生の入学説明会があります。でももしお知り合いなどいらっしゃったら早めに何が必要か聞くと良いと思います。可愛いものはすぐ売りきれます!



にほんブログ村 教育ブログ 英才教育へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました