人混みが苦手!郊外で楽しめる博物館のご紹介!

読解力

こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。今日は、人混みが大嫌いな我が家の郊外博物館をご紹介します。

我が家は人混みが大嫌い!

我が家は東京に住んでいますが、人混みが大嫌いです。東京に良い博物館や科学館があることは知っていながらも、本当に混むんです。混んでいて自分の居場所を探すのが大変。正直、見る前に疲れしまうのです。。。

なので、なるべくこの夏休みなどの混んでいる時期は…郊外の博物館へ行きます。正直、子供達にとっては都会の大きな博物館でも郊外の博物館でも、どちらでも楽しい様子です。

郊外の博物館の良いところ

空いている

空いていて、様々な体験が並ばなくてもできます

しょぼい感

しょぼい感は否めないんですが、子供からすると子供が作れそうなものの展示も多いため、好評です。

プラネタリウム

プラネタリウム目的で行くことは多いです。ポケモンやらドラえもんやら、親も勉強になることが多いです。

科学館→科学館→茅ヶ崎で海遊び(神奈川)

茅ヶ崎はビーチ狙いです。都心からは少し離れていますので、江の島や鎌倉よりは混まないのかな?と思って茅ヶ崎に行っています。

神奈川工科大学厚木市子ども科学館

子ども科学館|厚木市

失礼なこといいます。本当にしょぼいです。中に入った瞬間、車を飛ばして来る必要なかった!と後悔を一瞬します。しかし、子供は今までの博物館の中で一番楽しかったというのです。

一言で言うと、自由研究展示場みたいなところです。大学生たちが作った自由研究がかざされているだけです。しかし、そこからアイデアを子供達はもらうようで、「これおうちで作りたい!」と家に帰ってからも、ペットボトルある?など言って作ろうとします。しょぼいけど、まさに子供が頭を動かして展示物を見ているという理想的な環境だと思います。

伊勢原市立子ども科学館

空いているし、様々な体験ができ短時間では物足りないぐらいでした。充実しているのが、コンピューター体験です。その他良いところが、工作のコーナーも豊富で、多くの大学生が子供に指導してくれます。3時間ほどいましたが、それでは足りないぐらいでした。

博物館/JAXA/水族館→相模湖(神奈川)

相模原市あたりは、結構アスレティック系が多いと思います。例えば、有名なプレジャーフォレストや国立公園も多くあります。また、高尾山なども近いので行ってみてください。キャンプ場もたくさんありますので、調べてみてください。

※相模原市立博物館とJAXA相模原キャンパスが隣なので、地図上では重なっています。

相模原市立博物館

http://sagamiharacitymuseum.jp

駅から少し遠いので、車で行くことをおススメします。この博物館にはマンモスの化石から昔の人々の暮らしを時代に沿ってみることができます。その他、相模原にいる昆虫なども多く展示されています。

また、JAXAが隣になるので、宇宙関連の展示もあります。隕石に触れたりもできます。

sdr

JAXA相模原キャンパス

http://www.jaxa.jp/

少し大人向け展示が多いですが、相模原市博物館のついでに行くのはいかがでしょうか?大きなロケットがあったり、スタンプラリーを行うことも可能です。スタンプラリーは大人でも楽しめるようになっています。

博物館→箱根→小田原城(神奈川)

神奈川県立生命の星・地球博物館

神奈川県立 生命の星・地球博物館
生命の星・地球博物館は、46億年にわたる地球の歴史と生命の多様性を展示した自然系博物館です。

この博物館も車で行くことをおススメします。この博物館の場所は結構旅行ついでに良いです。我が家はいつも箱根と小田原に行くついでにこの博物館へ行きます。プラネタリウムはないのですが映画館があり、なぜ箱根ができたのか?などの説明がある映像も見ることが可能です。前回上野博物館で哺乳類展がありましたが、この博物館で十分だったのでは?と思っています。

さいごに

山梨、千葉、埼玉、群馬にもおススメの博物館や科学館はあるのですが、今日は一番近い郊外?!をご紹介しました。ぜひ夏休みに旅行に行ってみてください。我が家は前日に計画ってこともあります。

 

にほんブログ村 教育ブログ 英才教育へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました