【新1年生】四谷大塚のリトルくらぶ通信はじめてみた!

習い事

こんにちは、英才教育ママ、東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。

今日は、2月から始まった通信教育についてお話したいと思います。

四谷大塚の通信教育を始めた!

2月から四谷大塚の通信教育を始めました。その理由は、あまり大した理由はありません。なんとなく不安だったからです。

また、四谷大塚の体験授業などを見学していると、考える問題を中心に授業をしていてとても気にいりました。しかし、通うとなると送り迎えも大変だし、小学1年生から塾に行く必要もないと思いました。

そしてなんと四谷大塚の通信教育教材は、四谷大塚の授業で使っている教材と全く同じという点で気に入りました。

体験の話はこちら↓
【四谷大塚】年長 リトルオープンテスト結果!新1年生受講料は…

ようは、四谷大塚の通信教育を受講しておけば、塾の授業内容はわかるという点が安心だなぁと考えました。

教材を塾で確認していたのに…

ホームワークは毎日1枚、ジュニア予習シリーズは少し難しいものが2回分。
この量で1か月分です。受験を考えている家庭からするとラクチンの量ですね。

簡単すぎる…

教材を塾では確認してきたけれど、正直2月号は物足りないものでした。当たり前なのですが、公文などの先取りをしている人達からすると物足りない。かといって、この教材で初めてひらがなを学ぶには、練習量が少ないかんじでした。

なんとなく、新一年生になる息子にはフィットしないな。。。息子は超簡単といいながら解いてました。

新年長の娘に解かせることに

息子にも引き続き解かせようと思いましたが、娘にも使わせることにしました。これが結構ヒットするんです。まだ様々な問題に慣れていないけれど、ある程度の基礎はあるという娘には、ちょうど良いレベルでした。

四谷大塚の教材内容

ホームワークジュニア予習シリーズ

日付がきちんとついていて、親が管理しなくても毎日1ページやれば良いので楽ちんです。算数と国語両方毎日1ページに、おまけが2-3ページついています。私は1日1ページ日付がついている、うるう年も対応!なところが気に入っております。問題は超簡単。

ジュニア予習シリーズ

少し難しい問題となっており、構成的には2回分あり、1回分に8枚あります。算数と国語合わせて4回分あるので、週末にまとめて8枚解いても良いし、少しずつ解いても良い設定になっているようです。

まだまだ超簡単の範囲ですが、子供達には「問題ちゃんと読め!」ということは多いですね。難しいとすれば問題をちゃんと読解できているか?の点で難しいのかもしれません。

添削問題

まだ送付していませんが、「先生におてがみをかこう!」あたりが子供達うれしいんじゃないでしょうか?楽しみですね。

おまけ

こんなものも入っていました!楽しそう!

さいごに

まだ使い始めたばかりですが、子供達は四谷大塚の通信教育はとても楽しいようです。簡単というのもありますが、毎日お遊び程度にやるのはちょうど良い。でも、こういう通信教育って9月ぐらいから急に難しくなるんですよね。ちょっと楽しみにしています。

【四谷大塚】年長 リトルオープンテスト結果!新1年生受講料は…

応援よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 教育ブログ 英才教育へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました