母親業の目標ってミミッチイけど重要 今からでも人間力高めよう!

お勉強記録

こんにちは、英才教育ママです。今日から仕事が始まります。
まだ会社のPCは開いていません。仕事をしていない時は仕事は楽な方が良いと思うのですが、実際仕事をしてみるとはまってしまって、大量の業務に追われてしまいます。今年はもうちょっと家庭中心にしたいなと思います。

小さな目標を立てる

目標を立てる時に、「TOEIC〇〇〇点」とか「資格をとる」とかが具体的であり、目指しやすいですよね。仕事だと、新規プロジェクトの立ち上げが1月に2件あってドキドキしています。それに向かって新しい技術の資格も取らないといけない。。。仕事ではやらなきゃいけないことがたくさん。。。

しかし母親業の目標って正直とても難しいなと思います。子供が小さいと「絵本を100冊読む」など目標も具体的にあらわしやすいのです。しかし、子供が大きくなるにつれて、よりサポーターになるため「自分が」どうのこうのという目標じゃ通用しなくなるなぁと思いました。そこで小さな目標を書き留めときます。

母親業の目標

自分の目的を第2におく

すみません、人間力低めの母親でごめんなさいという目標です。私は自分から子供に話しかける時や褒める時って、「自分が嬉しかったこと」「自分が評価すること」「自分が気になること」を話題にしてしまいます。そのため、第1声が「今日どうだった?」「今日のテスト良くできていたね。」などの声掛けが多く、面白みがないんです。私自身子供の勉強に強く関心があるため、そのことばかり褒めてしまいます。そのため話す時はまず第1に他の話題をふる。これを徹底したいです。はじめは「今日の新聞読んだ?」「今日満月なんだって。」とかでしょうか。アドバイス待ってます笑本当ユーモアがない母親ってどうしようもないっすね。。。

泣きだしたら去る

子供が泣きだすと、腹を立ててガミガミ言いたくなることが多いです。小さい子だと叱られて泣く、物を取られて泣くなどでこちらも予想がつきます。しかし今困っているのが、黙ってしくしく泣き始めることです。それはキャパに対して容量が超えてしまった時だなと思います。こちらもいきなり泣き出すので、「なんで泣いているの?」なんて声をかけてしまうのですが、悪化することに気づきました。そのため、なるべく泣いている時は無視するを徹底しようと思います。無視をすると、いつの間にか泣き止んで通常通りに戻るんですよね。不思議。

人生を気楽に生きる

自分自身が人生を気楽に生きたいと思いました。目標を立てる中で、正直私は何でも計画通りにはできているなと思いました。もとから私自身が完璧主義なところがありまして、それを子供に求めてしまうことがあります。そのため、「できなくてもいつかはできるようになる」そんな気持ちで子供に接したいと思いました。ちなみに主人も完璧主義なので、家族で公園に行ってもいつの間にかスパルタ教室化します。遊ぶということを忘れてしまうんです笑

こんな簡単なことなんですが、なぜできないんでしょう。多分ずっと何かを追いかけないと仕事がなくなると思っているのでしょうね。

母親との自由な時間をとる

私は全てスケジュールに合わせて行動してしまうんです。前もって予定を立ててしまう。例えば、最近折り紙折ってないなぁと思うと、家で折り紙教室が始まるんです。「水曜日の19時からは折り紙」とスケジューリングしてしまうんです。生活の一部に折り紙がないんですよね。子供には自由な時間を与えてはいるんですが、母親と遊ぶ自由な時間ってとれていないと思いました。その自由な時間になるべく子供が一緒に楽しめることをしたいと思います。

スケジューリングするのは、目的が子供の知育になっているからです。外国人の同僚が子育ての目標に「子供が幼少期を振り返った時に、ああ楽しかったと思わせたくて毎日頑張っている」と言っていました。それが心に響いています。そのため、今年はチャキチャキしない。自由な時間をとって子供と楽しみたいと思います。

さいごに

こんなブログを最後まで読んでくださった皆様、ありがとうございました。あとは誤字を気を付けるとか細かい目標になります。これからもよろしくお願いいたします。

■他のブログはこちら
2020年の偏差値はどうだった?小学1年地頭普通の結果

保護者面談に父親が参加!自分が参加するより良かったこと

勉強できる子一覧作ってみた!勉強できる子のママがしていること

【レゴスクール(未就学児)】の評判と習った結果!メリットとデメリットをご紹介

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました