中学受験

低学年だからこそメリットを感じる オンデマンド授業

こんにちは、英才教育ママです。今回は低学年のオンデマンド授業を受けてみて、メリットを感じたのでご紹介したいと思います。我が家は複数の塾から、低価格でのオンデマンド授業のご案内を受けたので複数見ています。そのため、今回はどこの塾のという...
公文

【読解力?】公文国語の効果 3年後の学力

こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。 今回は公文の効果、3年後の今どうなのかをお話したいと思います。。2年前に通った効果として記事に書かせていただきました。その時は実際には読解力がついたというよりは、宿題を毎日する習慣...
公文

【公文の国語】ズンズンから読解まで 子供を通わせた効果

※過去の2018年記事をリライトしています。 教育ママにとっては基本中の基本とも言える、基礎教育の極み「公文式」。幼児はかならず、ズンズンという運筆運動からはじまります。今日はズンズンはいつまでやるか?幼児のストレス、習慣、読書、読解力...
生活

勉強できる子一覧作ってみた!勉強できる子のママがしていること

こんにちは、英才教育ママです。早期教育を意識して子育てをしています。 最近、Twitterを見ていて、ママ友とお話していて、感じることがあるんです。どのママもパパも「過去の経験の影響が大きい」ということです。佐藤ママのように、勉強できる子...

【1年】早稲田アカデミーのチャレンジテスト受けてきた!

こんにちは、英才教育ママです。気まぐれですが、チャレンジテストを受けてきた感想を書きたいと思います。 テストの内容というよりは、先生とお話できたことがとても良い経験だったのでブログに書かせていただきました。 早稲田アカデミー チャレンジテ...

算数塾エルカミノの夏期講習に参加してみた!

こんにちは、英才教育ママです。早期教育を意識して子育てをしています。今日は塾の夏期講習はどこに行かれたんですか?というTwitterでの質問があったので、ご紹介いたします。 エルカミノってどんな塾? エルカミノという塾は、算数塾と私は表現...
生活

夏休みコンクールと読書感想文の課題図書を調べてみた2020

こんにちは、英才教育ママです。早期教育を意識して子育てをしています。本日は自分の子供のために、夏休みに応募しようとしているコンクールをまとめてみました。 コンクールあるけど応募する? コンクールはたくさんありますが応募するかというと、前向...
幼児教育

幼児教育で最優先なことは何?やらなくて良かった幼児教育

こんにちは、英才教育ママです。早期教育を意識して子育てをしています。 コロナ騒動で私はテレワークになりました。その生活環境の変化によって、我が家は働くママスタイルから主婦スタイルに変わりました。 そこで感じたこととどう時間を使えばよかっ...
習い事

【新1年生】Sapixのピグマキッズくらぶを1カ月やってみて感じたこと

こんにちは、英才教育ママです。早期教育を意識して子育てをしています。 今日は、2月から始まった通信教育を1カ月行ったので、その感想を書いてみたいと思います。 ※利用者の個人的な意見、感想であり、提供会社との関係は一切ありません。 Sap...
子供を読書家にする秘密

読書できる子になる!
児童書と読み聞かせのバランス

こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。今回は我が家の子供がよく本を読むので、それに対しての工夫を書いてみました。本好きにする工夫以前、子供を読書家にする秘訣というシリーズで書かせていただきました。ここには、「どうやったら本...
タイトルとURLをコピーしました