こんにちは、英才教育ママです。早期教育を意識して子育てをしています。
今日は、2月から始まった通信教育を1カ月行ったので、その感想を書いてみたいと思います。
※利用者の個人的な意見、感想であり、提供会社との関係は一切ありません。
Sapixの通信教育 ピグマキッズくらぶ
<ピグマキッズくらぶ 月謝>
・入会金:10,000円
・受講料:4,800円(月)
Sapixの「ピグマキッズくらぶ」の基本構成は、
・pigmaパワードリル 国語・算数 18回分
・pigmaシリーズ 国語・算数 8回分
・添削問題(先生に送るもの)
ピグマキッズくらぶの便利さ
基本からの取り組み
公文などをやっているお子さんからしたら、とても簡単に感じてしまうかもしれませんが、基本から取り組んでくれます。そのため、先取りをしていないお子さんにとってもはじめから取り組めるので、安心して学習することができます。
しかし、ひらがなが読めない、数字がわからないなどの場合は取り組むのが厳しいと思います。
またとてもカラフルなので、子供が楽しくできる仕様になっています。我が家は印刷して使っているので、インク代が馬鹿になりませんが。。。
算数はきらめき算数脳の簡易版
Sapixに興味がある方は、「きらめき算数脳」をご存知だと思います。低学年からと書かれていますが、小学1年から取り組むとなると親がつきっきりにならないと難しいです。
しかし、Pigmaの良いところは「きらめき算数脳」の簡易版をちょこちょこ混ぜて子供一人でも説明を読んで取り組める工夫がされています。
初回から長文問題
ピグマは初回が4月号からなのですが、初回から長文問題があり、これはとてもやりがいがありました。1年生の息子は満点が取れるレベル、年長の娘は少し間違えるレベルの難易度でした。
実際に解いてみて
正直もの足りない
正直、少しもの足りないなと思います。理由は、モノの名前を確認するワークがあり、復習ができるという点は良いのですが、そのモノが絵で書かれているため親もわからなかったりします。
例えば、絵の鳥を見てヒバリとわかる人はなかなかいないといますが、答えはヒバリです。写真で載せてくれても良いのになぁと思っています。
解く量は少ない
解く量は少ないなと思います。
例えば、パワードリルは18回分しかありません。そのため、毎日の習慣づけには適していないなぁと思います。そのため、我が家では18回分説いた後は、ピグマシリーズの8回分を足して26日分の構成にしています。
特典が良い
ピグマの特典はとても良いなと思います。例えば「読書ノート」だったり、「はじめてノート」は子供の文章力を上げてくれる気がします。
また、「ぼくわたしのすきなえほん」はコンクールのようなものがあり、我が家も早速応募しました。文章を書く機会があるのはとても良いなと思いました。
受賞させていただきましたが、ほとんどの子供がいただけるようなイベントになっていると思います。
さいごに
まだ使い始めたばかりですが、子供達にとっては負担なく四谷大塚のリトルくらぶとピグマキッズくらぶを並行して学習できているようです。これがいつになったら難しくなるのか、とても楽しみです。
【四谷大塚】年長 リトルオープンテスト結果!新1年生受講料は…
【新1年生】四谷大塚のリトルくらぶ通信はじめてみた!
【新1年生】四谷大塚のリトルくらぶを1カ月やってみて感じたこと
【Sapix】年長 入室テスト受けてきた!新1年生受講料は…
応援よろしくお願いいたします!
コメント