こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。今回は、そろばん教室88くんの評判や口コミ、実際に通っていた息子の様子と結果をご紹介いたします。
※利用者の個人的な意見、感想であり、提供会社との関係は一切ありません。
そろばん教室88くんの基本情報
<月謝>
・入会金:10,000円(写真のセットがもらえる)
・レギュラーコース(週2回):6000円~ (関東7,500円~)
・プチコース(週2回):5000円(関東地方6500円~)
評判と口コミ
そろばん教室88くんに通う前の評判と口コミは、
・他のそろばん教室と違って、綺麗
・イオンなどのショッピングモールにあり、通うのが楽
・お月謝が高い
などで、評判になっていたのがお金があればそろばん教室88くんでもいい。なければ、地元にあるそろばん教室で足りると話題でした。そろばん教室88くんが得る評価の高さは、教室を良い場所で綺麗な教室として運営する維持費だと思われます。
実際に通った結果
実際にそろばん教室88くんに通った結果、通って良かったメリットからご紹介し、デメリットをご紹介
通って良かった点(メリット)
利便性:場所
口コミ通り、イオンなどのショッピングモールにあり通いやすいと思いました。そのため、小学校になっても続けられるそろばん教室だと思い、88くんに通いました。結構そろばん教室は個人でやっているところが多いため、汚かったり、不便なところにある場合が多いんですよね。
そろばんの基礎を習得
そろばんをどうやるのか?の基礎を学んだと思います。基礎というのは、どの指で足し算をするか(親指)、どの指で引き算をするか(人差し指)などの基本的な知識です。
パソコンでフラッシュ暗算
息子はパソコンでフラッシュ暗算をできることが楽しかったようです。子供は飽きが速いため、そろばんを触ったり、パソコンを触ったり、黙想したりなどプログラムに様々な工夫がありました。
そろばんアプリ
そろばんアプリはとても良いものでした。様々なそろばんアプリをチェックしましたが、一番良いものでした。
デメリット
そろばんを習いにきたのに
まず入会すると、他の人が読めるように数字を綺麗に書く練習をします。この時点で、我が家は数字の書き方を学びにきているわけではなく、そろばんを学びにきているので、はっきり「数字の書き方は結構です」といいました。しかし、授業形式でそろばん教室88くんは行うので、子供の飽きを解消するために字を綺麗に書く練習もさせていたようです。
未就学児には時間がかかる
昇級テストに満点を取らないと昇級できないことです。それは当たり前のことなのですが、そろばんの概念をわかっていても、ひたすらそろばんの最初の基礎を行います。
そろばんの基礎とは、いわゆる繰り上がり、繰り下がりがない足し算です。
例えば、
・5を使わない1+1、2+2、2+1などの足し算(+引き算)
・5のみ使う1+5、2+5、3+5などの足し算(+引き算)
・5を分解しない2+6、7+1、8+2などの足し算(+引き算)
そして、昇級テストに合格しないとできない計算が、
・5を合計とする2+3、1+4、などの足し算
(4+3も、まずは2+3ができないため進めない)
・10を合計とする1+9、2+8、3+7、4+6などの足し算
難しく見えますが、5を分解する計算が一つも入っていない、繰り上がり、繰り下がりもしない、ただの足し算をしているだけなのです。
そろばんでは5をくずす、10をくずすはとても重要な概念ですので、どのそろばん教室もSTEP2で行うことだと思います。しかし、昇級条件が小学1年生以下にはきつすぎるものだと思います。
先生のアドバイス
個人で行っている教室の先生より、そろばん歴は短いです。担当の先生も88くんの会社に入ってから、そろばんの検定を取ったとのことでした。
面談は年に1度あるのですが、面談時に言われたことが、「まず、公文の算数を習って足し算の基本的なことを学んでから、そろばんを習ってはどうですか?」と言われました。子供が未就学児だということもあったと思いますが、他のそろばん教室の先生やインターネットでみるそろばんの始め方とは真逆のことを言われたのです。「そろばんはまっさらな頭で習った方が論理も理解でき、吸収しやすい」と聞いていました。それなのに、公文を先に習って足し算、引き算の概念を理解してからの方が良いとおススメされて、???でした。私自身、そろばんを学んだことはなかったですが、子供が習い始めたことをきっかけに、そろばんの概念を勉強し、自分でも夜毎日勉強していました。その経験から、そろばんの概念って素晴らしいと思ったわけですが、先に公文ですか?と思いました。そのため、余計先生がおっしゃることは疑問に思っていました。
Twitterの反応
↑88くんに勤めておられたそろばんの先生が、他のそろばんの先生のそろばんのできなどを公表されています。それを見たら納得しました。
さいごに
いかがでしたか?初歩的なそろばんの概念を身につけさせられたのは、良かったなぁと思っています。カリキュラムは良いものだと思うのに、教室によって評価がばらついているのが気になりました。
応援よろしくお願いいたします!
コメント
浦和区で習っていますが年配の先生に変わり、子供が理解できなくなり伸びなくなり進まなくなりました。曜日により先生のレベルや教え方も違っているようです。
そうなんですね。私もこの程度なら自分で教えられるなと思ったので退会してしまいました。たしかに、先生によってレベルは様々ですね。そろばんは経験がものをいうので、地元で小さな教室をやっている方の方が良いと思いました。
1つの教室でも曜日により先生のレベル?が違うように思います。週末は通えないため平日に見学に行ってみましたが年配の先生のおぼつかない授業を見て体調不良を理由に体験をキャンセルしました。
入会してから思ったことが、同じ曜日に行っているのに先生が違うので、本当にシフト制なんだろうなぁと思いました。。。年配のおぼつかない先生はちょっと不安ですね。
さいたま市でうちの娘は金曜で習っていましたが月謝の割りに先生の質が良くなかったので以前に習っていた先生がいる週末に曜日を変えてみました。正解でした。
コメントありがとうございます。
どうしても先生の質によってしまいますよね。
それにしても、先生が入社してからそろばんをはじめてやったおっしゃっていて、私はびっくりしました。
突然、すみません!!
ウチはずっと88くんに通わせています。
ちょっと、びっくりでした。
兄妹と同じタイミングで通わせ始めましたが、兄は小学3年生、妹は幼稚園からです。ただ今、幼稚園の子は小学3年生になりました。確かに、数字を書くこと数の概念からで、やる気がなかったので、丁度よいペースでした。兄は中学受験もあったので6年のはじめにやめてしまいましたが、わりとちゃんとできたと思います。
ウチの通う教室は、ずっと同じ先生で元々そろばんをがっつりやっていた方のようで。
しっかり、教えていただいています。
教室によって違うのも。残念ですね。
コメントありがとうございます。
そういうコメントを頂けるとみんなが見て自分で判断できるのでとてもありがたいです。
評判も人の感覚ですしね。
実は88の先生が未経験であとから資格をとったというのは衝撃とTwitterで発言しました。
すると元88の先生が、未経験の先生でも教壇に立たせているなど内情が酷いとのことでした。
そしてベテランの先生がどんどんやめていっているとのことでした。
もちろん、こういうお教室ごとは先生によって異なりますので、良い先生もいらしたというお話とてもうれしく思いました。
教室によって違うのは研修制度などないからでしょうね。