こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。今回は、備忘録もかねて、子供に行かせたいイベントを紹介します。主に探求心をあおる恐竜、生き物、昆虫が中心となりました!
夏休みのイベント
私がよくやりがちなのが、「行きたいなぁ」と思っていても、行かずに終わってしまいます。なので、今年は行くと決めたら、カレンダーに書き込むことにしました。今のところはカレンダーに書き込むことで、行くようになりました。
恐竜ライブ Dino safari
去年行ってきました。博士がタイムスリップして恐竜に会うというストーリーで様々な恐竜に出会えます。最近は様々な恐竜ライブがありますが、このライブの良いところが、どの席でも絶対に恐竜に食べられる可能性があるくらい近距離で見られるところです。ゴールデンウィーク中だけなのでお見逃しなく。まだチケットあるみたいですよ!
<詳細情報>
□期間:2019年4月25日(木)~5月4日(土・祝)
□場所:渋谷ヒカリエ9F(東京・渋谷)
□チケット・3,800円
□ホームページ:https://dinosafari.jp
恐竜どうぶつ園
恐竜どうぶつ園 2019 ~Erth’s Dinosaur Zoo
劇場型のショーで、全国様々な場所で開催されています。我が家は毎年必ず見に行っています。毎年内容が少しずつ異なり、新しい知識が入るので面白いですよ。席は絶対前の方を予約することをおススメします。理由は、ショー自体が参加型なので、子供がステージに立って参加できる率が高まるからです。
<詳細情報>
□期間:場所によって異なる
□場所:全国
□チケット・全席指定 ¥3,000
□ホームページ:http://www.dinosaurzoo.jp
マンモス展
日本科学未来館の企画展で、「マンモス展」が開かれます。マツコデラックスさんの広告で印象的ですが、主役はマンモスです。
<詳細情報>
□期間:2019年6月7日(金)~11月4日(月・休)
□場所:日本科学未来館(東京・お台場)
□チケット・大人:1,800円・小・中・高:1,400円 4歳-小学生未満:900円
□ホームページ:https://www.mammothten.jp
チケットの価格を見るといろんな形式があるようですので、チェックしてみてください。
特別展「大哺乳類展 陸のなかまたち/海のなかまたち」
国立科学博物館の特別展で、子供たちが生き物について学ぶにはピッタリです。
<詳細情報>
□期間:3/21-6/162019年3月21日(木)~6月16日(日)
□場所:国立科学博物館(東京・上野)
□チケット:・大人:1,600円・小・中・高:600円
□ホームページ:https://mammal-2.jp
ゴールデンウィークは、9夜連続のスペシャルトークを開催するようで、内容を見るととても良いです。18:00~18:30に開催なのですが、個人的にはもうちょっと早い時間がいいんだけどなぁ。。。と思ってしまいました。
4/27(土)
『動物園で飼育したなかまたちのはなし』
4/28(日)
『112年生きたキリン―標本を保管する意味』
4/29(月)
『水族館も博物館?―水族館のお仕事あれこれ』
4/30(火)
『生き残り作戦「哺乳類の産む、育てる」』
5/1(水)
『生き残り作戦「海の哺乳類の場合」』
5/2(木)
『生き残り作戦「クジラたちの消化管に秘められた戦略」』
5/3(金)
『キリンの角はなんのため?知られざるキリンの生き残り戦略』
5/4(土)
『サルのなかま「霊長類」の生き残り作戦「樹上のくらしとロコモーション」』
5/5(日)
『生き残り作戦「今日は子どもの日!子どもたちの戦略」』
特別展「恐竜博2019」
恐竜博2019 The Dinosaur Expo 2019
国立科学博物館の特別展で、大哺乳類展の後に始まるものです。3年前に同じ恐竜博がありましたが、大人もとても勉強になりました。国立科学博物館に展示されている倍の恐竜に会うことができます。
<詳細情報>
□期間:2019年7月13日(土)~10月14日(月・祝)
□場所:国立科学博物館(東京・上野)
□チケット:・大人:1,600円・小・中・高:600円
□ホームページ:dino2019.jp/
とびだせ昆虫だいぼうけん
大阪で開催なため、大阪旅行をかねて行こうと思っています。昆虫に触ることもできるし、大きな昆虫もいるようでとても楽しそうです。
<詳細情報>
□期間:2019年7月23日(火)~9月1日(日)
□場所:大阪南港ATCホール (大阪・ポートタウン)
□チケット:・大人:1,500円・3歳-中学生:700円
□ホームページ:http://www.tv-osaka.co.jp/event/konchu/
さいごに
いかがでしたか?今回は期間限定のイベントをまとめてみました。リピートしたいものもありますが、一度しからやらないものもあるので、ぜひお出かけしてみてください!
応援よろしくお願いいたします!
コメント