6歳

公文

【読解力?】公文国語の効果 3年後の学力

こんにちは、ブログ管理人 英才教育ママの東福育子です。 今回は公文の効果、3年後の今どうなのかをお話したいと思います。。2年前に通った効果として記事に書かせていただきました。その時は実際には読解力がついたというよりは、宿題を毎日する習慣...
公文

【公文の国語】ズンズンから読解まで 子供を通わせた効果

※過去の2018年記事をリライトしています。 教育ママにとっては基本中の基本とも言える、基礎教育の極み「公文式」。幼児はかならず、ズンズンという運筆運動からはじまります。今日はズンズンはいつまでやるか?幼児のストレス、習慣、読書、読解力...
お勉強記録

【好きな問題】
お勉強と読書記録2020/3/9(年中、年長幼児教育)

こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。 エピソード 今日は少し天気が悪かったのでおうちに籠っていました。お勉強もきっちりできたし、親的には最高のお休みでした。 今日の四谷大塚の問題は、とても大事な問題...
お勉強記録

【四谷大塚リトルくらぶの暗号】
お勉強と読書記録2020/3/1(4歳、6歳幼児教育)

こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。 エピソード 今日は子供達と、四谷大塚のリトルくらぶの「こんげつのミッション」を解きました。こんげつのミッションとは、毎日問題を解いていく中で、一文字ずつ暗号を解...
お勉強記録

【子供たちとBBCを見る】
お勉強と読書記録2020/2/29(4歳、6歳幼児教育)

こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。 エピソード コロナのニュースが世界中どこでもやっていますよね。そろそろ子供たちも世界という視点で今何を起こっているのか、どう報道されているのかを学んでいく年齢に...
お勉強記録

【算数の解き方が独自】
お勉強と読書記録2020/2/27(4歳、6歳幼児教育)

こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。 エピソード 子供とは話し合っていませんが、親として悩むことがあります。それは算数の解き方。 模範解答通り解けとは言わないのですが、やはり文章題の通りに解かない子...
お勉強記録

【目的があれば解ける】
お勉強と読書記録2020/2/26(4歳、6歳幼児教育)

こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。 エピソード 今日、息子に対してすっころびそうな話がありました。前回、私は何度も何度も同じ問題をやっているのに、いつまでも正解にならないというお話をしました。 【...
お勉強記録

【きちんと書く/話す】
お勉強と読書記録2020/2/24(4歳、6歳幼児教育)

こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。エピソード3連休+どこもいけないということもあって、のんびり過ごしました。そこで、今まで指摘しなかった解答に対してメスを入れ始めました。例えば、読書日記。おもしろ...
お勉強記録

【かがくのとも】
お勉強と読書記録2020/2/23(4歳、6歳幼児教育)

こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。 エピソード 今日の朝は早起きしたので、夜は疲れたらしく、夜のお勉強は息子はしませんでした。夜のお勉強は、特に親がさせているものではないんです。子供が英語を勉強し...
お勉強記録

【同じ間違いの繰り返し】
お勉強と読書記録2020/2/22(4歳、6歳幼児教育)

こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。エピソード息子は、さすがに同じ間違いが多すぎだと思っていきました。何回やってるの?!10回以上は同じ間違いをしているので、本当に心配になってきました。特に算数。我...
タイトルとURLをコピーしました