【早稲田アカデミー】年長 チャレンジテスト結果!新1年生受講料は…

こんにちは、英才教育ママの東福育子です。早期教育を意識して子育てをしています。11月に受けてきたものをブログに書いていなかったので、今更ですが書きたいと思います。

早稲田アカデミーチャレンジテストを受けたきっかけ

様々な塾のテストを受けてきました。栄光ゼミナール、Sapix、四谷大塚、じゃあ、早稲田アカデミーも受けてみよう!と思ったという経緯です。

子供にとって試験を受けることは結構楽しいみたいで、本人はテストがある11月から12月は「えー今日はないの?」なんて言っていました。

テストに慣れるという点、また口コミだけで物事を決めてしまわないように、様々な塾のテストを受けています。

結果

国語:100点   評価S
算数:70点以上  評価A
総合:170点以上 評価A

成績分布

国語:平均点79.4点 受験者数417人
算数:平均点64.8点 受験者数416人

詳しくは下の写真を見て頂くとわかるのですが、男子女子の平均、成績分布も全てきちんと見ることができます。

テスト内容

国語は100点だったので評価がしにくいのですが、そんなに難しい問題が出ていた印象はないものの他の塾よりはちょっと難しい程度でした。

算数は明らかにお受験対策をしている子が有利な構成になっています。

男子と女子の別々の平均点が出ていましたが、2科目とも女子のほうが平均点が高いなんて不思議だなぁと思っていました。やはり、テスト慣れしているのは女子なんでしょうか?

国語

基本的な問題が多い

ひねった問題は何一つなく、語彙をきちんと理解できているかのみのチェックが多かったと思います。

ひらがなが汚くてもOK

「えーこれ〇にする?!」と親が思うようなものも正解になっていました。他の塾だと×にされているものが〇になっていたので、字の汚さは問わないようでした。

文章題はきちんと読み取れてたら解ける

文章題はもひねった問題はなく、文章を読めばすぐわかる問題が多かったと思います。また文章は短めでした。

算数

図形問題が多い

図形問題が多かった気がします。また問題の意味がわからないと難しいと感じるものが多いと思います。細かい図形を見なければならない問題(図形の回転)では、私も正解を答えるのに時間がかかってしまいました。正解率14.4%だったので、やはり少し難しめの問題があったと思います。

算数検定ぽい問題

推理問題のようなものも出題されていました。文章を読み解かないと正解するのは難しいと思います。正解率は50%以下だったのでやはり難しいのでしょう。

小学1年で習う問題はなし

計算問題などの小学1年で習う問題は一切出題されなかったです。

テストの解説

テストの解説は、テスト受験後に行われます。本人いわく楽しかったとのことでした。しかし、難しくて解けないという問題がなかったからか、まぁ簡単だったかなという感想でした。

テスト返却の際も、どこがミスだったのか、どう解くのかを教えて頂けるので、基本的に先生は気遣いを大切にされていると思います。

サービスが良かった

・テストの成績分布が細かく見れたこと
・育児大百科という雑誌がプレゼントされたこと
・速報でWebで成績が見れたこと
・同じテストの解きなおし問題が入っていたこと
・別日に事後受験ができること

受講料

年長対象 新小1準備講座
90分×2回 5000円
※実際の授業料は頂いておりません。

さいごに

デジタル的なもののサービスは他塾より優れていたものの、勧誘が多くて残念でした。何が残念かというと、先生が授業の合間に電話されており、何度も何度もかかってくるのでとても可愛そうな気持ちになりました。でも先生のかんじは良かったので、一生懸命お仕事されているんだなと思いました。

他塾の体験授業

【Sapix】年長 入室テスト受けてきた!新1年生受講料は…

【栄光ゼミナール】年長 はじめてのテストを無料で受けてきた!新1年生受講料は…

【四谷大塚】年長 リトルオープンテスト結果!新1年生受講料は…

応援よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 教育ブログ 英才教育へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました