こんにちは、英才教育ママです。
今回は低学年のオンデマンド授業を受けてみて、メリットを感じたのでご紹介したいと思います。我が家は複数の塾から、低価格でのオンデマンド授業のご案内を受けたので複数見ています。そのため、今回はどこの塾のということは伏せてご紹介させていただきます。
試行的オンデマンド授業
オンデマンド授業はコロナの影響で様々な塾が試行的に開始しています。今だからこそ、安い価格で皆さんの反応を試していると感じています。私が知っている限りですが、オンデマンド授業をやっている塾をご紹介します。価格は試行的に行っているため、入会する時期によって価格が異なるようです。塾に問い合わせると良いと思います。
浜学園
https://hamagakuen-webschool.jp
早稲田アカデミー
公表されていません。お問い合わせください。
四谷大塚
リトルくらぶのオプションで動画授業がついてきます。
※リトルくらぶは通信教育で通塾生と全く同じ教材がついてきます
栄光ゼミナール
公表されていません。お問い合わせください。
塾に通わすよりもオンデマンド
オンデマンド授業を受けてみて感じたことは、塾に通わす意義ってなんだろうとメリットしか感じませんでした。
自分の都合に合わせて動画再生
我が家はところどころで気分転換で動画再生をしています。細切れの10分単位です。またいつでもどこでもが実現しているわけです。通塾するとなると、塾に通うために近くに住んでいても往復30分+拘束時間1時間半。それが塾も待ち時間などを省いた動画を提供してくれるので、30分から50分程度に抑えてくれるわけです。
子供が理解している部分はすっ飛ばしています。それは時間を有効的に使いたいという意図と、子供の集中力が続かないからです。低学年の集中力を考えると妥当な勉強の仕方だと思います。他のお友達を待つ必要もありませんからね。アダプティブラーニングで良いですよね?
塾の技を親が一緒に聞く
塾の技を親が一緒に聞くことができます。1年生の塾授業であっても、大人の私が「へぇそうやって考えるんだ。」という塾技がどんどん出てきます。サイコロ展開図の法則、積み木の数え方、パズルのはめ方、全てがプロの解説で、家で問題集を解いているだけでは得られない知識ばかりです。しかしその紹介された技が塾の教科書に掲載されていることは絶対にありません。企業秘密というところでしょうか?そうなると、子供が短時間の間に先生の解説を聞き取らなければならない。低学年が先生の書いた図を写してメモを取ってくることなどないでしょう。そうなると、技を教わっていてもそれを吸収している子がいるか否かの視点で考えると、親が一緒に聞くことで漏れなく吸収した方が確実なわけです。
息子は平均的な1年生に比べて集中力はあるほうでしょう。しかし、先生が技を言った時に動画を止めて「わかった?」と聞くと、「うーん微妙。」とわかっていないことが何回かありました。そのため、オンデマンドでないとお金を払っている意味がないと思いました。
おうちでやってみてください
動画では、どの塾も「おうちでやってみてください。」という先生の一言が入ります。そこで動画が終わることも多々あります。ということは直後におうちで試すことがや復習することができるのです。多分塾の授業でも「先生が解説したことを、おうちでやってみてください。」と言われているのでしょう。何人の子がそれをおうちに持ち帰って先生の言う通りにできるでしょう?何人の親がそれを急に言われて、やる気になれるでしょう。オンデマンドで動画が終わった瞬間に先生の指示通りやってみる。とても力がつくと思いませんか?
低価格
塾に価値があるのは、通うことではなく、その教材にノウハウが詰まっていることに価値があります。しかし塾に通うことで人件費や設備費がかかってきて、月々15,000円以上かかるのがほとんどではないでしょうか?しかし、オンデマンドだとその半額以下です。今は実験的に行っているのでとても低価格と先生はおっしゃっていましたので値上がる可能性はあります。しかし我が家は同じ教材で半額以下でご案内をうけています。そうなると、オンデマンドで良いですよね。
教材ダウンロード
教材ダウンロードは我が家が契約している塾のみかもしれません。しかし、子供が書き込んだものを消してからももう一度取り組もうとか、宿題をスキャンするとか、親にとって手間って多いですよね。そこを教材ダウンロードできればとても楽です。
さいごに
通塾のメリットももちろんあると思いますが、低学年は親がサポートすると吸収が早いと感じました。低学年はお勉強以外のこともさせたいですし、通塾よりも私はおススメします。
■早稲田アカデミー
【早稲田アカデミー】年長 チャレンジテスト結果!新1年生受講料は…
【1年】早稲田アカデミーのチャレンジテスト受けてきた!
■栄光ゼミナール
【栄光ゼミナール】年長 はじめてのテストを無料で受けてきた!新1年生受講料は…
■Sapix
【Sapix】年長 入室テスト受けてきた!新1年生受講料は…
コメント